<東洋医学>で根本から調整

大好評「あたまの鍼」

頭がスッキリした。

長年のめまいがなくなった。

なにか悪いものが、ぷしゅーっと出ていく。

など、好評をいただいています。

 

鍼灸 はりきゅう

 

その場でむくみが解消され、サイズダウンに驚かれる方も少なくありません。

 

なぜそんなことが起こるのかというと。

 

身体には「経絡」という「気血の通路」が広く分布しているとされ、

そこには「経穴」(ツボ)が360穴以上もあります。

 

全身のめぐりが良くなることで、健康面だけでなく内側から輝く美しさも実感されると思います。

 

 

<鍼って痛いの?>

実際は

「いつ刺さったのか分からなかった」

あるいは

「一瞬チクッとしたけど、全然大丈夫だった」

「毛抜きで毛を抜く方が痛い」

と言われます。

ただ感覚には個人差があり、また体調や部位によっても差があります。

 

主に使用する「はり」と綿棒の比較

左から.個別包装された鍼、鍼本体、綿棒

 

はりは滅菌された使い捨ての物を使用します。
主に使用する鍼の細さは0.12ミリ。
髪の毛の直径は0.05~0.15ミリと言われています。
刺さない鍼<純銀製、20金製>なども使用します。

 

お灸は ヨモギの葉の裏の毛を集めた もぐさ に点火します。

お米粒の半分位、あるいは 糸ほどに細く成形して使います。

 ↑施術者の手で細く成形された もぐさ(綿棒の先)

 

 

現代に暮らす私たちは、本来身体が持っている機能や器質を均一に使うこと無く、一部だけを酷使しています。
それが 肩こり腰痛目の疲れ倦怠感不眠などの症状として現れてきます。

 

温めたり冷やしたり、揉んだりして、その部分が一時的に楽になっても、またすぐに元に戻ったり違う所に症状が出たりしませんか?

 

これは痛みや違和感のある部分だけに理由があることは少なく、たまたまその部位から、痛みなどの「信号」が発せられている場合もあるからです。

 

目に疲れを感じる人は、自覚が無くても同時に首や肩にコリをもっていたり、腰痛のある人の背中や脚は固く固まっていたりします。

 

身体を部分で捉えるのではなく、全体を見渡すことが大切です。

 

はりきゅう治療では、経絡や経穴を使ってからだ全体のバランスを調えます。

 

日本では仏教伝来のころより、鍼灸と漢方がさまざまな疾患を治療していました。 

東洋医学の根源は自然科学の思想です。
その最大の特徴は「心身一如」

精神と肉体を一体として捉え、局所的な調整だけでなく、

全体のバランスを調え健やかな心身に導きます。